
おすすめのハードウェアウォレットが知りたい。



大事な仮想通貨 or NFTがあるので、安全&安心に管理できる方法を知りたい。
今回は、こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私は、仮想通貨運用歴 丸2年。
ハードウェアウォレットも実際に使ってきました。仮想通貨のハードウェアウォレット情報に関して、実体験に基づいて解説します。
そもそも「ハードウェアウォレットとはなんぞや?」という方はこちらの記事をどうぞ!


おすすめのハードウェアウォレットは「D’CENT」です
結論から行きましょう。
わたしのおすすめハードウェアウォレットは D’CENT です!


D’CENTは総じて使いやすいからです。使いにくいと使わなくなりますから、使いやすさは大事ですよね。
「D’CENT」の使いやすさ
その①指紋認証が使える
D’CENTの最大の特徴はデバイスのロック解除や取引時の署名に指紋認証が使えることです。
指紋認証、とても便利です!


小さなデバイスにカチカチパスワードを打ち込むのは結構めんどうなんですよ。
おまけに、指紋は2つまで登録できます。自分に何かあった時に家族がロック解除できるようにしておけるのは安心ですね。
その②QRコードが使える
ウォレットのアドレスをQRコードで簡単に表示することができます。ボタン一つで友達にシェアすることもできます。
Metamaskとの接続にも対応していて、QRコードでMetamaskとも接続できます。


その③操作がわかりやすい
デバイスの操作もアプリの画面もデザインが洗練されており、感覚で使い方がわかりやすい設計になっています。
信頼できる??
D’CENTを作っているのはIo Trustという韓国発の企業です。
Io Trustは2017年に設立され、2018年に世界初の指紋認証ハードウェアウォレット「D’CENT」をリリース。急速な成長を遂げており、現在D’CENTは220ヵ国で使われ、20万人超のアクティブユーザーがいます。韓国を代表するユニコーン企業のひとつです。
参考:https://about-us-en.iotrust.kr/
わたしはセキュリティについては詳しくないので、各自で調べていただきたいですが(Do Your Own Research!!)、第三者機関(Coinspect)によるセキュリティ監査を受けています。
また2018年のリリース依頼、ほぼ毎月のようにソフトウェアアップデートを行っており、サポート対象のコインを増やしたり、対応言語を増やしたり、使いやすさを改善したりしています。
参考:https://dcentwallet.com/support/FirmwareUpdate
Amazonの評価も883件で★4.5がついています(2023年2月時点)。
Web3の世界は日進月歩なので、情報は日々アップデートする必要がありますが、現時点では問題ないとわたしは判断しています。
D’CENTのお得な購入方法
ハードウェアウォレットを購入しようとしている皆さんはセキュリティ意識の高い方々なので言うまでもないかもしれませんが、ハードウェアウォレットは必ず正規店から購入しましょう!
中古品や非正規店から購入したハードウェアウォレットを使うと、あなたの資産が盗まれる可能性があります!!
D’CENTの公式HPから2つセットで購入するのが最もお得です(2023年2月Yoru調べ)。


公式HPからの購入の場合、海外からの購入になるので、決済が$になるのと、送料が$30かかります。
$決済と言っても日本のクレジットカードで購入可能です。また、購入ページが英語なのですが、購入後のユーザーガイドは日本語もありますので安心してください。
1つ購入する場合、$129+送料$30=$159 ($1=\130の場合、\20,670)
2つ購入する場合、$219+送料$30=$249 ($1=\130の場合、\32,370)
2つセットで購入する方が15%OFFになり、送料は1つでも2つでも変わらないので、ウォレットを分けてセキュリティをより強固にしたい方は一度に購入するのがお得です。
家族で一緒に買うとかが出来る方はそれもいいですね!
ちなみに1つだけ購入する場合はAmazonの方がお得です。\17,629 です。(ドル円レートが$1=\109以下になった場合は公式HPの方がお得)
ただし、わたしはAmazonからは購入したことがないので自己責任でお願いします。セキュリティを高める為のハードウェアウォレットですからね。
円高になったとき、もしくは公式SHOPが安心!という方のために、公式からの1つ購入用のリンクはこちらです。
大事な資産が盗まれて絶望に陥る方が1人でも減りますように…!
自分でできる対策はしっかりとって、Web3の世界を楽しんでいきましょう!!