みなさん、暗号資産は持っていますか?

わたしは持ってるよ!
暗号資産、最近単語は聞くようになったけど、よくわからない…
難しそうだし、わたしには縁がない世界だ…
上がったり下がったり激しくて信用できない…
こんなイメージの方が多いのではないでしょうか?
でもそんなあなたにも!暗号資産に触れてみるといいことあるよ!をご紹介します。
暗号資産に対するスタンス
仮想通貨、最近かなり価格が下がっていますよね。
ほらやっぱり怖いじゃん!!!
と思う方もたくさんいらっしゃると思います。
私は結構ビビりなので、大きな利益を得ている人を知りつつも、当初は怖いと思っていました。
ハッキングや詐欺がそれなりに起こりますし、正直、今もまだまだ完璧な投資対象とは言えない状況だと思っています。
しかし、世界のトレンドが変化しているのも事実。
- エルサルバドルがビットコインを法定通貨にしたり、
- 世界のトップ経営者たちが資産の一部を暗号資産で保有していたり、
- ディズニーがNFTコレクションをリリースし、メタバースの技術特許を取得したり、
- NIKEがメタバース関連企業「RTFKT」を買収したり、
- アディダスがNFTコレクションをリリースしたり、
- マイクロソフトがNFT企業に約30億円の出資を実施したり
- Visaが暗号資産顧問部門を立ち上げたり
…
暗号資産が世界の注目を浴び、未来の可能性を期待されていることがわかるニュースは数えきれません。
リスクは高いですし、ボラティリティも高い、将来絶対価値を持つともまだ言い切れない。
とはいえ、今となってはもう無視はできない技術でしょう。
最先端を走らなくても、適度な距離でついていくのは悪くないなと思います!
今なら安く買えますよ!!(これ結構本気!)
暗号資産取引所の口座を持つメリット
上記のような状況を踏まえ、ニュースやトレンドを把握したり、技術を理解したりといった「学び」を続けることはもちろん重要です。
ですが、一番重要なのは「自分で経験すること」ではないでしょうか。
まずは「暗号資産を自分で持ってみる」
自分で暗号資産を持ってみることで、便利さや難しさを身をもって理解できますし、持っているからこそ関心が高まりニュースや知識へのアンテナも高くなります。
「自分は暗号資産投資はやらない」と最終的に判断するとしても、やってみもしないで抵抗感を持ったり、批判をしたりはしたくないと思います。
わたしは取引所口座も持っていますし、ビットコインとイーサリアムを少額ですが持っています。NFTも買ってみました。
最先端技術の進化スピードは非常に早いですし、トレンドも日々変わりますので、波が来てから準備から始めると確実に乗り遅れます。
少しでも可能性を感じているのであれば、準備をしておくことに損はないという考え方です。
こちらの理由はおまけ程度ですが、ビットコインやイーサリアムの資産としての価値は以前に比べて認められてきていると感じます。
一方で円の価値はどんどん下がっていますね。円安はどんどん進行していますし、物価も上昇しています。ガソリンの値段とか、わかりやすく上がっていますよね。
円だけで資産を保有しておくリスクも考えないといけない時代だと思います。
資産の分散を考えるときに、まずはドル資産の保有ですが、一部は暗号資産という選択肢も出てきている状況です。
宝くじを買うよりは未来はあると思いますし、「夢枠」兼「資産の分散」ということで少額持っておくのもありかもしれません。
まとめると、現時点では
あくまでも投資対象のメインは米国株。
暗号資産については、経験を買ったと納得できる範囲の金額で少額投資を行い自分自身で経験をしておく。
今後、大きな波が来た時にはすぐに動けるような準備はしておく。
のが良いかなと考えています。
初心者におすすめ取引所 -Coincheck
あなたがもしも初めて暗号資産を購入しようとしているのなら、ビットコインを買うことをおすすめします。そしてビットコインを取引する為にいちばんおすすめの取引所だと私が思っているのはCoincheckです。
なぜなら「使いやすい」から。
PC画面はこんな画面です(2022/1/24現在)


CoincheckはPCサイトもスマホアプリもデザインが洗練されていて、直感的に使いやすい画面設計になっています。
また今のところ国内ではメジャーな取引所なので、何かに困ってググった時に、回答が出てきやすいのも良いところです。
ちなみに、PCサイトの方が出来ることが多いので、取引をするときはPCでやりましょう。
日々の価格チェックや自分の資産のチェックはスマホアプリでOKです。
おまけ:
ちまたではCoincheckをお勧めする理由として「買えるコインの種類が国内最多」という点を上げているサイトが非常に多いですが、正直わたしはこれは初心者にとっては何のメリットでもないと思っています。
初心者は仕組みやリスクも分からずに色々なコインを買うべきではないです。
買うならビットコインかイーサリアム!この2択!
イーサリアムに興味がある場合はこちらも持っておくとなおよい取引所 -bitbank
最近NFTがトレンドになっており、NFTはイーサリアムで売買がされていることから、個人的にはイーサリアムにも注目をしています。
あなたがイーサリアムにも興味がある場合、イーサリアムをCoincheckで買うのはあまり得策ではありません。bitbankの方がお得に買えます。
なので私は、
ビットコイン ⇒ Coincheck
イーサリアム ⇒ bitbank
というふうに取引所を使い分けています。
☆なんでイーサリアムはbitbankがいいの??
Coincheckでもイーサリアムを買うことは出来ます。
ただ割高なんですよね。
この理由を理解するには「取引所」と「販売所」という2種類の取引方法を理解する必要があります。
<「取引所」の仕組み>
「取引所」は、暗号資産の売り手と買い手のニーズが一致したら取引が成立する取引方法です。暗号資産を買いたい人は、どの暗号資産をいくらでいくつほしいのかを注文し、取引所の口座に日本円を入金します。注文を出しても、提示した価格で売りたい人がいなければ、売買が成立しませんので、相場を考えながら注文する必要がありますが、取引の際の手数料が販売所よりも安くなっています。
<「販売所」の仕組み>
暗号資産を買いたい人は、口座に日本円を入金し、暗号資産の種類と数量を指定します。取引所では「いくらで」も指定しましたが、販売所ではこの指定は不要です。「いくらで」を指定しないので「売りたい人がいないから取引できない」ということがなく、取引所より簡単です。簡単な分、仲介者に利益が出るように、売却価格より購入価格のほうが高く設定されているので、その分が購入者にとっては割高になります。
取引所と販売所の違いがわかりましたか?
つまり暗号資産を買う時は「取引所」で買いましょう!ということです。
Coincheckでいうと、下の画像の赤枠が取引所、紫枠をクリックした先が販売所です。


Coincheckはビットコインもイーサリアムも扱っていますが、ビットコインには「取引所」と「販売所」が両方あるのに対して、イーサリアムには「販売所」しかありません。
一方bitbankにはイーサリアムの「取引所」があります。
なのでイーサリアムはbitbankで買った方がお得なんですね!
またbitbankには「暗号資産を貸して増やす」というサービスがあります。
自分で運用するリスクや手間はとれないけれど、長期間ガチホする予定で口座に置いておくだけなのはもったいない!と思う場合は、bitbankに預けることで最大年率3%で自分の暗号資産が増えます。
Coincheckにも貸暗号資産という似たようなサービスがありますが、Coincheckの貸暗号資産は人気なのか、永遠に申請待ち状態になるのでおすすめしません。
取引所口座を開設して、経験分の暗号資産を持ってみましょう!
経験と口座があることで、いつか良い波が来た時に、波に乗ることもできるかもしれません。
賢く幸せな投資ライフを送っていきましょう!